現在、本邦で行われている医薬品・医療機器等安全性情報報告制度は、日常、医療の現場においてみられる医薬品、医療機器又は再生医療等製品(以下、「医薬品等」という)の使用によって発生する健康被害等(副作用、感染症及び不具合)の情報を医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づき、医療関係者等が厚生労働大臣(PMDA)に報告する制度です。
しかしながら、未承認の医薬品等については、自由診療分野、ことに海外製造製品を医師個人輸入での入手が主で、症例報告も、不具合報告(所轄保健所に連絡することになっている)も公にされるケースが少なく、実態が十分に周知されていない現状です。
そこで、自由診療分野の医師で構成されている当医師会(JAMA)が受け皿となり、これらの情報を集約、データベース化し、検証、対策等を周知することによって安全性の確立に寄与する目的で運用しております。
報告された情報は、専門的観点から分析、評価され、必要な対策を講じるとともに、医療関係者に情報を提供し、医薬品等の安全対策の確保を図ってまいります。